こんにちは。COTORAです。
自分はアホです。先ほど自分の書いたブログ記事をチェックしていると、たまたま見た「Google AdSense」の広告ですっごい魅力的なものがあったので、自分で自分のブログのGoogle AdSense広告をクリックはご法度と知っていたのにも関わらず、ど忘れしてなんの躊躇もなくクリックしてしまいました。
で、気付いた時にはもう遅い。。。

ヤベー!!!やっちまった!!!!!
どどどどうしよう。。ペナルティー食らってAdSenseはもう使えないのか!!??
となってしまったわけです。
自分以前、これでアカウントを無効にされたことがあったんですよね。
あの時はよく知らずに押しまくっていたような。
Google先生はこう言っています。
自分のサイト内の広告だからといって安易にクリックしない
広告に関心がある場合や、リンク先 URL を確認したい場合でも、自分自身の広告をクリックすることは禁止されています。その際はAdSense のサイト運営者向けツールバーをご利用いただけます。Google ではサイト運営者様によるご自身のサイトの広告のクリックを除外していますが、完全には除外しきれません。サイト運営者様がサイトでの収益や広告主様の費用を増やすためにご自身のサイトで自ら広告をクリックしていると判断された場合は、広告主様を保護するためにアカウントを無効にさせていただく場合があります。

じゃあ、やっぱり今回もまたアカウント無効になっちゃの!!??
特に何もしなくて大丈夫!
落ち着こう。きっとこういった時にどうすりゃいいのかGoogle先生は教えてくれるはず。で、調べてみました。それがこちら。
間違って自分の広告をクリックした場合に必要な対処
サイト運営者様が故意に自分の広告をクリックすることは認められませんが、誤ってクリックする場合も十分に考えられます。このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたクリック数および表示回数に対する収益はこれまでどおりお客様のアカウントに集計されますので、ご安心ください。
故意でなければ問題ないですよとのこと。

ふぅ〜、焦ったぜ。故意じゃない。オレは故意じゃないはず。
自然の流れで押してしまったんだ!
でも、故意か故意じゃないかってどうやって判断するんだろうか。
そもそもGoogleにログイン状態なら間違いなく、自己かどうかの判別は可能だし、IP辿ればそれでも判別はつきます。他にはGoogle アナリティクスのユーザーデータなどからアクセス地域などを基に判断してでしょうか。やそれはわかりますよ。
けど、広告を今回の自分のようになんの悪意もなくごく自然に、ほんと広告の内容に惹かれてクリックしてしまった。これを故意と言われればそれまでですが、間違っても「自分でクッリクして稼いでやるぜ!」なんてこと微塵も思っていなかったです。
この心境をどう判断しているのか。たった1、2回なら見逃してくれるんだろうか。
その辺はっきりしないですね。。。
まぁ兎にも角にも自己クリックは故意じゃないにしても避けたい。
何か方法はないものかとさらにGoogle先生に聞いたところ、ありました。
それが、
Googleサイト運営者向けツールバーは Chrome の拡張機能で、Chrome上で自分のサイトを閲覧しながらアカウントの最新情報を確認できるツールです。特徴としては以下のようなことができます。
Googleサイト運営者向けツールバーの特徴
- 広告オーバーレイ機能により自己クリックの防止
- サイトのアドセンス収益の確認
- チャネルとサイトの収益トップ 5
- 広告に関する詳細情報(広告サイズやURL、広告主など)
Googleサイト運営者向けツールバーをインストール
こちらからツールをインストールします。
Chromeユーザーのみですが、そこは素直にChromeを使いましょう。Googleさんのサービスですし。
上記リンクから「Chrome ウェブストア」に行き、「Google Publisher Toolbar」を「Chromeに追加」します。
するとウィンドウ右上に拡張機能として
こんなアイコンが表示されます。
クリックし、ポップアップで下記の内容が表示されます。
「Google AdSense」か「 Google Analytics」のどちらかを選択し有効化しましょう。
続いて「Google Publisher Toolbar が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています」と表示。まぁしょうがない、許可してあげてくださいw
ん?
「このコードをコピーし、アプリケーションに切り替えて貼り付けてください。」

一体どこに貼り付けるんだ?
サポートサイトを確認してもインストールのフローにおいて、こんな項目なかったぞ?試しにChromeを再起動して試してみたりしたものの何度やっても同じ結果。
で、次にやったのが
Chromeの機能拡張を一時停止
「Google Publisher Toolbar」以外の機能拡張が何か悪さしてんのかな?ということで、一時停止してみました。
ウィンドウ右上の三連丸ポチアイコンをクリック。
その中の「その他のツール」>「拡張機能」でそれぞれの機能拡張を一時停止しました。
で、リトライ!が、また先ほどの「コードをコピーしてください」が表示。。

万策尽きたか。。。
と思い、試しにその画面の状態で、なぜか「Command + Shift + R」でスーパーリロードをしてしまった。でふと、右上の機能拡張のアイコンを見たら

い、色ついとる!なんかアクティベートしてるっぽい!

おぉ!ちゃんと機能しとるがな。
収益は未だ残念な感じだけど、これならすぐに確認できるぞ!

自己クリック防止の広告オーバーレイもちゃんと使えるわ〜。
いいわぁ〜。アホなオレでもこれなら流石にクリックしないし、万が一クリックしても問題ないわ〜。
ということで、恐る恐る試しにクリックしてみると
こんな感じで、無事に広告の詳細内容が表示されました。
しかしまた一つ問題が….
PCはデフォルトブラウザも元々Chromeだしいいものの、スマホはどうなんだろう。スマホのがよっぽど間違ってクリックちゃいそうだけど。。。
スマホの広告ブロックアプリ「AdFilter」
そりゃまぁありますよね。やっぱり。
みんな考えてますもん。
ということで、見つけたのが広告ブロック系のアプリでいくつかあった中から「AdFilter」なるアプリ。
いろんなアプリがあったけど、無料で充分な機能。
今回は自己クリック防止が目的なんで、いろんなサイトの広告までブロックする必要ないしね。
AdFilterの主な特徴
- サイトごとにブロックのON/OFF設定
- ブロックする広告の種類も設定可能
- アドセンス以外の日本の広告の多くに対応
ていうとこうですね。
iOSもAndroidもあるのがまたありがたい!
今回設定方法は省きますが、とっても簡単でした。
まとめ
本当に本当に自然な流れでクリックしてしまった自サイトでのアドセンスの自己クリック。初心者ならなおさら知識もないのでやっちゃいそうですね。
でも焦らずにちゃんと対応策はありました。
今回朝早くボーッとしながらの作業だったせいか、余計にこんなトラブルを起こしちゃいましたが、いい勉強になりました。

自己クリック 焦らずアプリで 事故防止
お粗末でした。
COMMENT